このページでは、特定のデバイスでビルドを実行するための詳細を提供します。これらの詳細は、 Building Androidの情報を補完します。
fastboot と adb のビルド
まだfastboot
とadb
がない場合は、通常のビルド システムでビルドできます。 「 Android のビルド」の手順を使用して、メインのmake
コマンドを次のコマンドに置き換えます。
make fastboot adb
Android Debug Bridge (ADB)の詳細については、Android Debug Bridge (ADB) を参照してください。
fastboot モードでの起動
デバイスがfastboot
ブートローダー モードのときに、デバイスをフラッシュできます。デバイスのコールド ブート中にfastboot
モードに入るには、次の表に示すキーの組み合わせを使用します。
コマンドadb reboot bootloader
を使用して、ブートローダーを直接再起動することもできます。完全な手順については、点滅手順を参照してください。
デバイス | コード名 | キーの組み合わせ |
---|---|---|
ピクセル 6 プロ | カラス | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 6 | オリオール | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 5a (5G) | ゴシキドリ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 5 | レッドフィン | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 4a (5G) | 野ばら | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 4a | マンボウ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 4 XL | コーラル | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 4 | 火炎 | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 3a XL | カツオ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 3a | サルゴ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 3 XL | クロスハッチ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 3 | ブルーライン | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 2 XL | タイメン | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル 2 | スケトウダラ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセルXL | カジキ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ピクセル | バショウカジキ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ハイキー | ハイキー | J15 のピン 1 ~ 2 および 5 ~ 6 をリンクします。 |
ネクサス6P | 釣り人 | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス5X | ブルヘッド | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス6 | しゃむ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス プレーヤー | フグ | 電源を長押しします。 |
ネクサス9 | ヴォランティス | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス5 | ハンマーヘッド | 音量アップと音量ダウンの両方を長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス7 | フロー | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス 7 3G | デブ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス10 | マンタ | 音量アップと音量ダウンの両方を長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス4 | マコ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス 7 (2012) | ハタ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス 7 3G (2012) | ティラピア | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサスQ | ファンタズム | デバイスの電源を入れ、LED が点灯してから赤色に変わるまで片手で覆います。 |
ギャラクシー ネクサス GSM | まぐろ | 音量アップと音量ダウンの両方を長押ししてから、電源を長押しします。 |
ギャラクシー ネクサス (ベライゾン) | トロ | 音量アップと音量ダウンの両方を長押ししてから、電源を長押しします。 |
ギャラクシー ネクサス (スプリント) | トロプラス | 音量アップと音量ダウンの両方を長押ししてから、電源を長押しします。 |
モトローラ Xoom | 翼エイ | 音量ダウンを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサス S | クレスポ | 音量アップを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ネクサスSG | crespo4g | 音量アップを長押ししてから、電源を長押しします。 |
ブートローダーのロック解除
カスタム システムをフラッシュできるのは、ブートローダーが許可している場合のみです。ただし、ブートローダーはデフォルトでロックされていることに注意してください。ブートローダーのロックを解除できますが、そうするとプライバシー上の理由からユーザー データが削除されます。ロックを解除すると、デバイス上のすべてのデータが消去されます。つまり、非公開のアプリ データと、USB 経由でアクセスできる共有データ (写真や動画を含む) の両方が消去されます。ブートローダーのロックを解除する前に、デバイス上の重要なファイルをバックアップしてください。
ブートローダーのロックを一度だけ解除する必要があり、必要に応じて再ロックできます。
最近使用したデバイスのロック解除
2014 年以降にリリースされたすべての Nexus および Pixel デバイス(Nexus 6 および Nexus 9 以降)には、出荷時設定へのリセット保護があり、ブートローダーのロックを解除するには複数の手順が必要です。
- デバイスで OEM ロック解除を有効にするには:
- [設定] で、[端末情報] をタップし、[ビルド番号] を 7 回タップします。
- メッセージが表示されたら、あなたは今、開発者です! 、戻るボタンをタップします。
- [設定] で [システム] をタップし、[開発者向けオプション] をタップして、 OEM ロック解除とUSB デバッグを有効にします。 ( OEM ロック解除が無効になっている場合は、インターネットに接続して、デバイスが少なくとも 1 回チェックインできるようにします。無効のままの場合は、デバイスが通信事業者によって SIM ロックされている可能性があり、ブートローダーのロックを解除できません。)
- ブートローダーを再起動し、
fastboot
を使用してロックを解除します。- 新しいデバイス (2015 以降) の場合:
fastboot flashing unlock
- 古いデバイス (2014 以前) の場合:
fastboot oem unlock
- 新しいデバイス (2015 以降) の場合:
- 画面でロック解除を確認します。
ブートローダーの再ロック
ブートローダーを再ロックするには:
- 新しいデバイス (2015 以降) の場合:
fastboot flashing lock
- 古いデバイス (2014 以前) の場合:
fastboot oem lock
フラッシュロック状態の使用
getFlashLockState()
システム API はブートローダーの状態を送信し、 PersistentDataBlockManager.getFlashLockState()
システム API は準拠デバイスのブートローダーのロック ステータスを返します。
戻り値 | 条件 |
---|---|
FLASH_LOCK_UNKNOWN | 点滅するロック/ロック解除機能をサポートしている場合に、フラッシュ ロック ステータスを取得するために必要なブートローダーの変更を以前はサポートしていなかった、Android 7.x 以降にアップグレードするデバイスによってのみ返されます。
|
FLASH_LOCK_LOCKED | ロック/ロック解除の点滅をサポートしていない (つまり、デバイスは常にロックされている) デバイス、またはロック/ロック解除の点滅をサポートしていてロック状態のデバイスから返されます。 |
FLASH_LOCK_UNLOCKED | ロック/ロック解除の点滅をサポートし、ロック解除状態にあるデバイスによって返されます。 |
メーカーは、ロックされたブートローダーとロックされていないブートローダーを使用して、デバイスから返される値をテストする必要があります。たとえば、Android オープン ソース プロジェクト (AOSP) には、 ro.boot.flash.locked
ブート プロパティに基づいて値を返す参照実装が含まれています。サンプル コードは、次のディレクトリにあります。
-
frameworks/base/services/core/java/com/android/server/PersistentDataBlockService.java
-
frameworks/base/core/java/android/service/persistentdata/PersistentDataBlockManager.java
デバイス ビルドの選択
推奨されるデバイス ビルドは、引数なしでlunch
コマンドを実行するときにアクセスされるlunch
メニューから利用できます。使用可能なビルド タイプのターゲットの選択と、 lunch
コマンドの詳細を参照してください。
Pixel および Nexus デバイスのファクトリー イメージとバイナリは、 developers.google.comからダウンロードできます。ダウンロードについては、デバイス バイナリを参照してください。詳細および追加のリソースについては、独自のバイナリの取得を参照してください。
デバイス | コード名 | ビルド構成 |
---|---|---|
ピクセル 6 プロ | カラス | aosp_raven-userdebug |
ピクセル 6 | オリオール | aosp_oriole-userdebug |
ピクセル 5 | レッドフィン | aosp_redfin-userdebug |
ピクセル 4a 5G | 野ばら | aosp_bramble-userdebug |
ピクセル 4a | マンボウ | aosp_sunfish-userdebug |
ピクセル 4 XL | コーラル | aosp_coral-userdebug |
ピクセル 4 | 火炎 | aosp_flame-userdebug |
ピクセル 3a XL | カツオ | aosp_bonito-userdebug |
ピクセル 3a | サルゴ | aosp_sargo-userdebug |
ピクセル 3 XL | クロスハッチ | aosp_crosshatch-userdebug |
ピクセル 3 | ブルーライン | aosp_blueline-userdebug |
ピクセル 2 XL | タイメン | aosp_taimen-userdebug |
ピクセル 2 | スケトウダラ | aosp_walleye-userdebug |
ピクセルXL | カジキ | aosp_marlin-userdebug |
ピクセル | バショウカジキ | aosp_sailfish-userdebug |
ハイキー | ハイキー | hikey-userdebug |
ネクサス6P | 釣り人 | aosp_angler-userdebug |
ネクサス5X | ブルヘッド | aosp_bullhead-userdebug |
ネクサス6 | しゃむ | aosp_shamu-userdebug |
ネクサス プレーヤー | フグ | aosp_fugu-userdebug |
ネクサス9 | ヴォランティス(ヒラメ) | aosp_flounder-userdebug |
ネクサス 5 (GSM/LTE) | ハンマーヘッド | aosp_hammerhead-userdebug |
Nexus 7(Wi-Fi) | かみそり(フロー) | aosp_flo-userdebug |
Nexus 7(モバイル) | かみそり(deb) | aosp_deb-userdebug |
ネクサス10 | マンタレイ(マンタ) | full_manta-userdebug |
ネクサス4 | occam (マコ) | full_mako-userdebug |
Nexus 7(Wi-Fi) | なかし(ハタ) | full_grouper-userdebug |
Nexus 7(モバイル) | ナカシグ (ティラピア) | full_tilapia-userdebug |
ギャラクシー ネクサス (GSM/HSPA+) | 薬酒(まぐろ) | full_maguro-userdebug |
ギャラクシー ネクサス (ベライゾン) | mysid (トロ) | √aosp_toro-userdebug |
ギャラクシー ネクサス (実験的) | mysidspr (トロプラス) | aosp_toroplus-userdebug |
Motorola Xoom (米国の Wi-Fi) | 翼エイ | full_wingray-userdebug |
ネクサス S | 焼酎(クレポ) | full_crespo-userdebug |
ネクサス S 4G | 焼酎(crespo4g) | full_crespo4g-userdebug |
デバイスのフラッシュ
1 つのコマンドで Android システム全体をフラッシュできます。そうすることで、フラッシュされるシステムがインストールされているブートローダーおよび無線と互換性があることを確認し、ブート、リカバリ、およびシステム パーティションをまとめて書き込み、システムを再起動します。また、 fastboot oem unlock
と同様に、フラッシュするとすべてのユーザー データが消去されます。
デバイスをフラッシュするには:
- 起動時に適切なキーの組み合わせを押したままにするか、次のコマンドを使用して、デバイスを
fastboot
モードにします:adb reboot bootloader
- デバイスが fastboot モードになったら、次を実行します。
fastboot flashall -w
-w
オプションは、デバイスの/data
パーティションをワイプします。これは、特定のデバイスを初めてフラッシュする場合に役立ちますが、それ以外の場合は不要です。
デバイスを工場出荷時の状態に復元する
Google デバイスのファクトリー イメージは、Nexus および Pixel デバイスのファクトリー イメージから入手できます。 Motorola Xoom の工場出荷時のイメージは、Motorola から直接配布されています。